top of page

アロマオイル・効能一覧


◆ラベンダー:

ラベンダーは心の中核を支える働きがあり、感情全体のバランスをとり、心を落ち着かせてくれます。

150種類以上の様々な効能があり、特に冷やす効果、緊張緩和作用があります。

冷やす効果は炎症や傷みを抑えます。

緊張の緩和は、神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。

更に、抗感染作用も優れていて、泌尿器や生殖器系、呼吸器系の感染症に効果的です。

肌には火傷の治癒、再生効果や、炎症の改善効果があります。皮膚炎や乾癬、湿疹など、あらゆる皮膚の悩みに有効です。


注意事項:特になし


鎮痛作用・抗菌作用・抗真菌作用・抗感染作用・抗炎症作用・抗リウマチ作用・鎮經作用・

安眠作用・抗ウイルス作用・鎮静作用・心臓強壮作用・胆汁分泌促進作用・血圧降下作用・

呼吸器系の不調改善・駆寄生虫作用・神経バランス作用・抗微生物活性作用・

脱毛の予防・髪の強壮・肌への瘢痕形成作用・肌への抗炎症作用



◆オレンジスィート:

リラックスし、エネルギーの循環を促す作用があります。

オレンジは、考え方に柔軟性を与え、楽観性と楽しむ感情を与えてくれます。

消化器系のエネルギーの滞りがあるときに、循環を促す作用があります。そのため、消化促進、食欲増進、腹痛、悪心嘔吐などにいいと言われています。

便秘や過敏性腸症候群にもいいと言われています。また、エネルギーの滞りに伴う、頭痛や緊張を和らげます。

スキンケアにもとても有効で、炎症を抑えます。また、乾燥肌の保湿や、タコにもいいと言われています。


注意事項:光毒性、刺激強、妊娠初期は避ける


抗感染作用鎮經作用鎮静作用駆風作用胆汁分泌促進作用消化促進作用

強肝作用健胃作用食欲増進作用解熱作用抗菌作用発汗作用去痰作用

抗炎症作用強心作用保湿作用コラーゲン形成促進作用タコの改善

抗炎症作用老化防止作用フケの防止解毒作用発汗作用



ユーカリ

呼吸を楽にする作用から、憂うつさをなくし、生き生きすることを促します。精神的な息苦しさを解放し解放感へと導いてくれます。

ユーカリには特に呼吸器系に働きかけることです。肺の痰を除去したり、気管支炎にもいいです。呼吸の強壮作用もあります。抗ウイルス作用が加わり、風邪や咽頭炎、副鼻腔炎などにも効きます。殺菌力もあり、特に泌尿器や生殖器系の殺菌に優れます。筋肉痛や神経痛にも効果的です。花粉症の季節には、症状を抑えてくれます。

スキンケアにもとて有効で、しみ、ニキビ、ただれ、虫刺されなどを改善します。頭皮にも有効で、フケやかゆみを防ぎます。


注意事項:刺激強、高血圧・てんかん症の人、幼児は避ける


抗菌作用・殺菌作用・抗カタル作用・抗真菌作用・抗感染作用・抗炎症作用・抗リウマチ作用・抗ウイルス作用・呼吸器の鎮静作用・うっ滞除去作用・利尿作用・去痰作用・解熱作用・頭痛の鎮痛作用・花粉症の緩和・血糖値低下作用・免疫活性作用・駆虫作用・引赤作用・発汗作用・肌への創傷緩和・火傷の改善・虫刺されの緩和・ニキビの改善・頭皮のかゆみ防止・頭皮の殺菌作用・ふけの改善



ジャスミン(90分~、おススメ施術:バリニーズ)

恐れや不安、悩みを和らげ、感情のバランスをとってくれます。

生殖機能を高めるものとして考えられてきました。難産の時に使用したり、生殖器系の治療にも用いられてきました。月経痛やPMSなどにも効果があります。泌尿器へにもいい効果があります。体を温めて、機能を回復させ、うっ血を除去してくれます。

肌には保湿作用や抗炎症作用、皮膚軟化作用があり、スキンケアにもとても優れた精油です。


注意事項:妊娠中は避ける、刺激強


抗うつ作用・鎮静作用・鎮痛作用・保湿作用・催乳作用・分娩促進作用・性的強壮作用・

子宮機能強壮作用・催淫作用・通経作用・神経バランス作用・興奮作用・抗菌作用・

血液浄化作用・抗細菌作用・ホルモン調整作用・保湿作用・抗炎症作用・皮膚軟化作用




 
 
 

Comentarios


bottom of page